ブログ

  1. 相続手続きとしての未支給年金請求

    相続手続きとしての未支給年金請求老齢期になると国から支給される公的年金、現在は原則として65歳になると受給権が発生します。多くの方はその年齢になると仕事からリタイアされ、それ以降は、これまで蓄えてきた財産と公的年金が生活の糧となります。

    続きを読む
  2. 厚生年金の仕組み3_被保険者資格の取得と喪失

    厚生年金保険の被保険者資格の取得と喪失は、将来年金を受給する際の被保険者期間の基礎となる日付でもあり、非常に重要な項目となります。被保険者資格の取得原則として、被保険者資格の取得日はその事由に該当することとなった「当日」がそれにあたります。

    続きを読む
  3. 厚生年金の仕組み2_被保険者

    厚生年金保険の被保険者の種別被保険者の種別には、加入が強制される「強制加入被保険者」と、任意に加入することが認められる「任意加入被保険者」とに区別されます。強制加入被保険者適用事業所に使用される70歳未満の者は、本人の加入の意思に関わらず当然に被保険者となります。

    続きを読む
  4. 厚生年金の仕組み1_適用事業所

    適用事業所とは厚生年金は国民年金とは異なり、被用者(雇われて働く人)のみが加入することができる公的年金です。国民年金が1階部分の基礎年金と言われるのに対し、厚生年金は2階部分と言われる年金です。厚生年金制度を適用するためには、その事業所が適用事業所である必要があります。

    続きを読む
  5. 国民年金の仕組み20_保険料の免除制度

    保険料免除制度国民年金は年齢と国内居住の要件に該当する者を強制的に被保険者とし、保険料を徴収しています。基礎年金として位置づけられるため、厚生年金とは異なり保険料は所得に関わらず定額と決まっています。

    続きを読む
  6. 国民年金の仕組み19_脱退一時金

    外国人と国民年金近年では、日本で働く外国人が増えています。入管法改正により、今後ますますその数は増えるでしょう。では、企業が外国人を雇入れた場合の社会保険手続きがどうなるか、ご存知でしょうか。

    続きを読む
  7. 国民年金の仕組み18_寡婦年金

    寡婦年金とは寡婦とは、どんな意味でしょうか。夫と死別または離婚したのち、再婚しないでいる女性のこと(引用:広辞苑)広辞苑によれば、死別、離婚後に再婚していない女性のことを指しますが、国民年金には寡婦についてのみ支給される「寡婦年金」制度が存在します。

    続きを読む
  8. 国民年金の仕組み17_併給調整②

    繰上げ支給の老齢基礎年金には注意併給調整①では、異なる支給事由での併給が可能な組合せをお伝えしました。老齢基礎年金と遺族厚生年金は、併給が可能ン組合せでしたが、一点だけ注意が必要です。それは「繰上げ支給の老齢基礎年金」です。

    続きを読む
  9. 国民年金の仕組み16_併給調整①

    1人1年金の原則とは仮に障害のため障害年金の受給権を持ち、既に受給者となっている方が、老齢年金の受給資格を取得して、2つの年金の受給権を取得することはあり得ることです。

    続きを読む
  10. 国民年金の仕組み15_未支給年金

    死亡した場合の年金支給年金の受給権が発生し手続きをすると、実際に年金が支払われるようになります。年金は偶数月(偶数月の15日)ごとに、支払月の前2か月分の年金額が後払いで支給されます。人間はいつか必ず死亡しますが、死亡した場合、年金の支給も停止されることになります。

    続きを読む
  11. 外国人雇用2_外国人の在留資格

    日本への上陸審査外国人の上陸手続き外国人は日本で就労するにあたり、まず出入国港において入国審査官の上陸審査(入国審査)を受けなければなりません。上陸審査とはあまり馴染みがないかもしれませんが、いわゆる空港、港なのでのパスポートチェックのことです。

    続きを読む
  12. 外国人雇用1_入管法改正の概要

    2019年4月 入管法改正2019年4月に入管法が改正されましたが、その内容をご存知ですか?国会審議中はとても大きくニュースで報じられましたが、詳しくその内容をご存知でしょうか?入管法の正式名称は「出入国管理及び難民認定法」と言います。

    続きを読む
  13. 国民年金の仕組み14_障害基礎年金<年金支給額>

    障害基礎年金の金額では、実際に障害基礎年金の申請が通った場合、障害基礎年金として支給される金額はどれほどなのでしょうか。老齢基礎年金では、満加入年数40年(480月)に満たない場合、加入月数に応じて金額が減額補正される仕組みでした。

    続きを読む
  14. 国民年金の仕組み13_障害基礎年金<受給要件>

    障害基礎年金の受給要件【原則的な障害基礎年金】障害基礎年金は、障害により日常生活に著しい制限を受ける者に対して、その生活を保障するために支給される年金です。受給するためには次の要件①から③をすべて満たすことが必要です。

    続きを読む
  15. 国民年金の仕組み12_遺族基礎年金<年金支給額>

    遺族基礎年金の支給額老齢基礎年金とは異なり、遺族基礎年金の受給要件を満たした場合、老齢基礎年金の満額相当額を受給することができます。老齢基礎年金のように保険料納付済み期間40年(480月)の要件はありません。

    続きを読む

おすすめの記事

ブログ

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る