労働法令関係
-
36協定締結時の従業員代表者の会社からの指名は無効です
山口・岩国労基署は、㈱共立プラスチックと課長を、外国人技能実習生に無効な36協定の下で違法な時間外労働をさせたとして書類送検した。令和5年1月、技能実習生12人…
-
労働基準法解説 ~第2条~
第二条 (労働条件の決定)1 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。2 労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守…
-
労働基準法解説 ~第1条~
第一条 (労働条件の原則)1 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。2 この法律で定める労働条件の基準は最低…
-
年間5日の年次有給休暇 確実に取得させていますか?
福岡・久留米労働基準監督署は、労働基準法第101条に違反し虚偽の陳述を行ったとして、建設業者と同社の担当課長を福岡地検久留米支部に書類送検した。年5日の有給休暇…
-
割増賃金の算定基礎賃金、きちんと押えていますか?
割増賃金とは、労基法第37条により、法定労働時間(1日8時間・週40時間)を超える時間外労働や、休日労働、深夜労働(午後10時~午前5時)に対して、通常の賃金に…
-
手待ち時間の扱いなどを指導 千葉労基署
千葉労働基準監督署は、重度訪問介護事業者における長時間労働の是正に向けた重点指導を開始する。利用者の就寝中の手待ち時間を休憩と誤認して処理する事例を懸念し、今秋…
-
改正育児介護休業法 きちんと対応できていますか?
埼玉労働局は、改正育児・介護休業法の周知と遵守状況の確認のため、今年度中に中小企業を中心に240社へ自主点検票を配布するという。点検結果から対応が不十分な企業や…
-
年金改革法案が成立の方向です
厚労省から提出された年金制度改正法案が5月30日に衆議院を通過し、成立する見込みとなりました。改正項目は多岐にわたりますが、特に私たちの生活に影響が大きくなりそ…
-
違法な給与控除はしていませんか?
神奈川・相模原労働基準監督署は、労使協定を結ばずに賃金から食事代や駐車場代などを控除している事例が多く見られることから、注意喚起のリーフレットを作成しました。リ…