ブログ

障害年金Q&A【診断書の種類とは】

【問】障害年金申請の際、提出する診断書にはいくつか種類があると聞きました。どんな種類があるのですか?

【答】障害年金を申請する際は、病院作成の診断書ではなく、日本年金機構が指定する障害年金申請専用の診断書様式を使って申請しなければなりません。
この診断書様式は、全部で8種類に分けられており、自分の傷病の種類によって使い分けて申請します。

様式番号 対象となる障害部位 主な傷病
様式第120号の1 白内障、緑内障、ブドウ膜炎、眼球萎縮、網膜脈絡膜萎縮、網膜色素変性症ほか
様式第120号の2 聴覚・鼻腔機能・そしゃく、嚥下機能、音声または言語機能 (聴覚)
メニエール病、感音性難聴、突発性難聴、頭部外傷または音響外傷による内耳障害、薬物中毒による内耳障害ほか
(鼻腔機能)
外傷性鼻科疾患ほか
(そしゃく、嚥下機能、音声または言語機能)
咽頭摘出術後遺症、上下顎欠損ほか
様式第120号の3 肢体 上肢または下肢の離断または切断障害、上肢または下肢の外傷性運動障害、脳血管障害(脳梗塞、脳血栓、脳溢血、脳軟化症ほか)による肢体不自由、重症筋無力症、関節リウマチ、脊髄損傷、進行性筋ジストロフィーほか
様式第120号の4 精神・知的 老年および初老期認知症、その他の老年性精神病、脳動脈硬化に伴う精神病、アルコール性精神病、統合失調症、そううつ病、気分感情障害、てんかん、知的障害ほか
様式第120号の5 呼吸器疾患 肺結核、じん肺、気管支喘息、慢性気管支炎、肺線維症ほか
様式第120号の6ー(1) 心疾患・高血圧 (心疾患)慢性心包炎、リウマチ性心包炎、慢性虚血性心疾患、冠状動脈硬化症、狭心症、大動脈弁狭窄症、心筋梗塞ほか
(高血圧)
悪性高血圧症、高血圧性心疾患、高血圧性腎疾患ほか
様式第120号の6ー(2) 腎疾患・肝疾患・糖尿病 (腎疾患)
慢性腎炎、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎、慢性腎不全ほか
(肝疾患)
肝炎、肝硬変ほか
(糖尿病)
糖尿病、糖尿性網膜炎、糖尿性腎症、その他合併症ほか
様式第120号の7 その他 悪性新生物等(がん)、その他

ご自身で、どの診断書を指定するかわからない場合は、年金事務所や専門家に相談することもできます。
病名にこだわることなく、自分の病状を一番詳しく説明できる診断書を選択することが、審査をパスするための近道となります。

日本年金機構:診断書ダウンロード

 

友だち追加

関連記事

ページ上部へ戻る