- Home
- officemaketime
officemaketimeの記事一覧
-
7.22021
続・外国人技能実習制度の闇
日本におけるベトナム人労働者が近年急増しているのは事実だ。特に1次産業では日本人労働者の高齢化、なり手の減少もあり労働力が賄えず、外国人技能実習を隠れ蓑にした労働力確保が実態なのは周知の事実だ。こうした経済活動としてのルートが出来上がると、必ずそれを悪用して不当な利益を得ようとする者が現れてくる。
続きを読む -
-
6.302021
祝・ピンクフロイド 初来日50周年記念盤発売!
2021年は、ピンクフロイドの初来日「箱根アフロディーテ」から50周年の記念すべき年、日本独自の記念盤CDが発売されるそうです。何を隠そう、私はピンクフロイドの大ファンなんですが、かれこれ35年以上、飽きることなく今までファンを続けてきました。
続きを読む -
6.282021
愚かな官僚による給付金不正受給に思う
経済産業省のキャリア官僚による給付金不正受給のニュースに思う。おそらくテスト勉強は非常に優秀な人なんだろう、でも社会で人として生きるルール、道理、倫理が決定的に欠けていた人なんだろうと想像できる。身の丈以上の生活をしていたらしく、余罪が疑われるようだ。
続きを読む -
6.272021
所長のダイエット記録#7
やっと少し動きがありました!今日でダイエットをはじめて7週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。食事改善といっても何か特別なことをしている訳でなく、とにかく白米中心に食事をしっかり食べているだけ、食事量も減らしていません。
続きを読む -
6.252021
社会保険の算定基礎届はお忘れないですか?
社会保険の算定基礎届の提出期限は7月12日です、我々社会保険労務士にとっては6月、7月はちょっとしたピーク作業の時期となります。労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届と、年1回の大きな届出が続きます。
続きを読む -
6.232021
外国人技能実習制度の闇
新聞を読んでいたら、またもや外国人技能実習に関する記事に目がとまった。今度は夕張メロンもとい農業ではなく、漁業の現場の労働力不足の記事?との予想は外れ、外国人技能実習生の失踪についての記事だった。
続きを読む -
6.212021
労働保険の年度更新、お忘れなく!
令和3年度の労働保険の年度更新の申告期限が迫っていますが、みなさんお忘れないでしょうか?毎年、6月1日~7月10日(休日で変わります)は、昨年4月1日から今年3月31日まで(保険年度)の労働保険料を支払うための、労働保険年度更新の提出期間です。
続きを読む -
6.202021
所長のダイエット記録#6
完全に停滞しております(笑)今日でダイエットをはじめて6週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。かれこれ2週間、最低体重が66.5キロまで下がってからというもの、66.5キロより重くなる日はあるものの、軽くなる日は1日もなく、完全に停滞しております(笑)。
続きを読む -
6.182021
またもや夕張メロン問題
夕張メロン問題、といいつつ本題はそこではなく「外国人技能実習」の問題について、再び。「外国人技能実習」制度は、建て前はその目的をこのように取り決めている。
続きを読む -
6.162021
制服への着替え時間は労働時間です
日本郵政の社員の起こした訴え「制服への着替え時間は労働時間にあたる」に関する新聞記事を読んだが、これは類似案件として既に最高裁から判例が示されている。
続きを読む -
-
6.132021
所長のダイエット記録#5
トントン拍子にはいきません今日でダイエットをはじめて5週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。食事の改善ノウハウは1ヶ月で学べたので、これからは自力で継続していくだけ。食事の量は全く減らしておらず、毎食白米をしっかり食べています。
続きを読む -
6.112021
改正育児・介護休業法で何が変わる?
改正育児・介護休業法が、2021年6月3日、衆議院本会議で成立しました。今回のめだまは、ズバリ「男性育児休業の拡充」です。現行法にも男性育児休業の規定はありますが、取得率たったの7%強、しかも全体の7割で男性育休休業期間が1週間以内というから、ほとんど使われていないのが実態なんですね。
続きを読む -
6.92021
仕事に疲弊した結果これは寂しい
厚生労働省の若手職員が次々と逃げ出すように退職している状況らしい。コロナ対策の本丸として、次から次へと新たな施策が作られ、時間がない中それを実施するための徹夜作業。本当に激務だろうと容易に想像はつくが、国民あっての国である以上、国民が苦しんでいる状況を放置することは許さない。
続きを読む