- Home
- officemaketime
officemaketimeの記事一覧
-
3.302021
雇用保険の財源枯渇に思う
企業が休業させた従業員への休業手当を助成する「雇用調整助成金」の支給額が、新型コロナウィルス感染拡大以降で累計3兆円を突破したらしい。コロナ前の雇用安定資金(財源)の残高1.5兆円を使い果たし、今年度の雇用保険料や国庫金の投入、他の資金からの付け替えなどが行われて財源になっている。
続きを読む -
3.292021
パワハラ防止の旗振り役がこれでは。。。
パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)が施行されたのは2020年6月のこと、パワハラが法律で規定され、その防止措置の義務が企業に課されました。
続きを読む -
3.292021
70歳雇用推進マニュアル
4月から改正高年齢雇用安定法が施行されることを受け、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)が「70歳雇用推進マニュアル」を公表しました。70歳までの就業機会確保の努力義務化を受け、定年延長を検討する際に必要な考え方や施策などがまとめられています。
続きを読む -
3.292021
助成金と補助金の違い
助成金と補助金の違いについて助成金と補助金を混同されることが多いのですが、ごく簡単にその違いを説明すると、管轄官庁が助成金は厚生労働省、補助金は経済産業省です。制度趣旨に沿った取組みと書類が揃えられれば、予算がなくならない限り、原則として助成金は支給されるものです。
続きを読む -
3.262021
全国の桜の開花、記録的な早さだそうで
今年の桜の開花ペースは、全国的にも記録的な速さで観測史上最速だそうです。ここ最近十年来、異常気象による大雨、大雪、酷暑、超大型台風に局地的集中豪雨と、数十年に一度の気象現象が毎年のように起こる異常な状態の常態化。
続きを読む -
3.262021
5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
以下の通り、厚生労働省より発表がありました。特例措置の延期が続けられてきた雇用調整助成金ですが、順次特例の縮減、通常措置に戻っていく見込みです。5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金(以下「雇用調整助成金等」という。
続きを読む -
-
-
3.222021
令和3年4月スタート~改正高年齢者雇用安定法~
2021年4月施行!改正高年齢者雇用安定法 ~70歳現役社会に向けて~改正では、雇用する従業員の70歳までの就労機会確保を努力義務とする規定が盛り込まれ、2021年4月1日から施行されます。
続きを読む -
3.222021
障害年金Q&A【障害年金を申請したのに不支給になった場合の対応】
【問】障害年金を申請したのですが不支給になってしまいました。もう私は今後障害年金を受給することはできないのでしょうか?【答】そんなことはありません、不支給に納得できない場合は不服申立てする方法、あるいは事後重症として再請求する方法など、いくつか手段はあります。
続きを読む -
-
3.182021
障害年金の基礎知識⑩ 20歳前障害年金申請についての準備
20歳前障害で申請できるのは「障害基礎年金」20歳になると国民年金に加入しなければなりません、学生であろうと、日本国内に居住する20歳以上60歳未満の方は国民年金に加入することは義務とされています。
続きを読む -
-
3.132021
パソコン購入助成金「10万円の壁」
パソコン購入助成金「10万円の壁」詳細はこちらからご覧ください出典:読売新聞オンライン テレワーク阻む「10万円の壁」とは(2021年3月13日)...
続きを読む -
3.122021
産業雇用安定助成金が創設されました
産業雇用安定助成金新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成します。
続きを読む