- Home
- officemaketime
officemaketimeの記事一覧
-
5.152021
まだ間に合う!今期のおすすめ助成金~労働時間短縮・年休促進コース~
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進コース~)この助成金は、企業内の働き方改革への取組に対して支給される助成金です。働き方改革=長時間労働の見直し、年休を取りやすい環境作りというのが世間一般的なイメージだと思いますが、まさにその取組に対して助成されるのが本助成金です。
続きを読む -
-
-
5.132021
試行錯誤のテレワーク
コロナ禍で、当時はまだあまり導入されていなかった在宅勤務(テレワーク)を実施する企業が一気に増えたのは周知のとおり。実際実施してみたら、事前に心配していたよりも使い勝手が良いと、そのままテレワークが常態化した企業も多いという。
続きを読む -
5.122021
標準報酬月額の特例随時改定期間が更に延長されています
コロナウィルス感染拡大による休業等の影響で著しく報酬が下がった方に対し、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額の特例改定が昨年から実施されています。通常の随時改定は、報酬が激変した4か月目に標準報酬月額が改定される制度ですが、特例では翌月に改定されます。
続きを読む -
5.112021
シフト減による離職者に特定理由離職者の可能性
厚生労働省は、コロナ禍による雇用環境の悪化を受け、シフト制により就労する労働者のシフト数が減少されたことにより離職した者について、特定理由離職者か特定受給資格者として取り扱う可能性があると明らかにしました。この結果、基本手当の給付制限期間や給付日数で自己都合退職よりも優遇される可能性があります。
続きを読む -
5.102021
まだ間に合う!今期のおすすめ助成金~定年延長助成金~
定年延長助成金(65歳超雇用推進助成金~65歳超継続雇用促進コース~)令和3年4月1日より改正高年齢者雇用安定法が施行され、雇用する従業員の70歳までの就労機会確保を努力義務とする規定が盛り込まれています。来るべき70歳現役社会に向けた国からのメッセージと言えます。
続きを読む -
5.102021
助成金は毎年メニューが変わります
毎年変わる助成金助成金は年度ごとに変わるものという事はご存知ですか?助成金は、政府が重点的に取り組む施策に対して設けられますが、年度ごとに重点的な施策が変わるため、助成金のメニューも毎年変更されます。また、予算規模によっては年度途中で終了してしまうものもあります。
続きを読む -
5.72021
しわ寄せは非正規に・・・
バブル経済の崩壊で企業の雇用環境は厳しさを増し、次々と正社員を非正規社員に置き換えていった結果、現在の非正規率約37%(平成29年度 厚生労働省資料より)に達している。パート、アルバイトなどは、事業主にとっては格好の雇用調整弁になっている。
続きを読む -
5.52021
【お忘れなく】2022年10月から健保・厚年の適用範囲が拡大されます
お忘れの方の方も多いと思いますので、今一度リマインドとして情報をアップします。2020年5月29日に成立した「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法) に伴い、2022年10月から厚生年金保険の適用範囲が段階的に拡大されます。
続きを読む -
5.32021
障害年金Q&A【発達障害の初診日】
【問】発達障害で障害年金を申請したいと思いますが、初診日はいつになるのでしょうか?【答】知的障害を伴わない発達障害の初診日は、発達障害の症状(うつ症状など二次的症状も含む)により、初めて医師の診療を受けた日が初診日となります。
続きを読む -
-
-
-
4.262021
国以外にも助成金があります
国以外にも助成金があることをご存知ですか国(厚生労働省)が管轄する助成金以外にも、自治体独自の助成金も多く存在します。上手に活用したらいかがでしょうか。その一例をご紹介します。
続きを読む