- Home
- officemaketime
officemaketimeの記事一覧
-
-
10.312021
【2022年1月法改正情報】傷病手当金制度の見直し(支給期間の通算化)
傷病手当金制度の見直し(2022年1月)現行法では、傷病手当金の支給期間は、同一の疾病又は負傷及びこれにより発した疾病に関しては、その支給を開始した日から起算して1年6か月を超えないものとする、とされています。
続きを読む -
10.292021
障害年金Q&A【初診日が65歳以上の時の障害年金】
【問】初診日が65歳以上の場合、障害年金は受給できるのでしょうか?【答】65歳以上の厚生年金加入中に初診日がある場合、障害年金を請求することが可能ですが、請求方法に制限がつきます。
続きを読む -
-
10.272021
障害年金Q&A【障害年金の障害等級と障害者手帳について】
【問】障害年金の等級には1級から3級があると聞きました。私は障害者手帳2級を所持していますが、障害年金2級も受給できるのでしょうか?【答】残念ながら障害年金と障害者手帳の認定条件は異なっています。
続きを読む -
10.262021
時短営業は解除されたものの
東京都の新型コロナ感染者数は、このところ劇的に減少して連日のように今年最少を更新する状況にある。これを受けて10月25日には飲食店の時短営業も解除され、いよいよコロナ前の日常生活に戻る準備が整ったように見える。思えば、コロナウィルスの感染拡大が始まってから間もなく2年が経とうとしている。
続きを読む -
10.252021
障害年金Q&A【初診日が古くて診療録がない場合の対処法】
【問】糖尿病が悪化して、最近人工透析を受け始めました。相談したところ、初診日は糖尿病で受診した時のものだと言われましたが、かなり以前のことになり、病院にそうだんしましたが診療録は残っていないと言われました。この場合、他に方法はないでしょうか。
続きを読む -
10.222021
障害年金Q&A【障害年金の審査はどのように行われますか】
【問】障害年金は、どのように審査されるのか教えてください。【答】障害年金の審査は全て書面のみで行われます、原則として申請者本人や診断書作成医などへのヒアリングは通常はありませんが、事情が複雑な案件では、診断書作成医がヒアリングされることもあるようです。
続きを読む -
-
10.202021
障害年金Q&A【初診日に国民年金加入の場合、障害等級3級では絶対に年金は支給されないのでしょうか】
【問】初診日に国民年金に加入していたため、障害基礎年金しか受給できないと言われました。障害等級が3級の場合、絶対に障害年金を受給することはできないのでしょうか。【答】障害基礎年金では、規定により障害等級2級以上に該当しなければ年金は支給されません。
続きを読む -
10.192021
利用されないコロナ対策
新聞を読んでいて気になる記事に目がとまった。政府が行ってきた様々なコロナ対策のうち、働き手への対策の利用がどうも低調に推移しているらしい。原因として考えられるのが、支援策の周知不足や申請手続きの難しさのようだ。
続きを読む -
10.182021
障害年金Q&A【障害年金を受給していることは会社には知れるのでしょうか】
【問】障害年金の申請をしようと考えています。もし受給できた場合、障害年金の受給者という事を会社に知られたくないのですが、会社には受給者であることがわかってしまうのでしょうか。【答】障害年金の受給権に有無は重大な個人情報です。
続きを読む -
10.152021
障害年金Q&A【障害年金は過去に遡って請求できますか】
【問】障害年金という制度があることを最近知りました、ずいぶん前から人工透析をしていますが申請できるのでしょうか。【答】過去に遡って申請することは可能です、ただし年金受給権の時効消滅5年の規定があります。
続きを読む -
10.142021
転勤のない働き方が進むか・・・
新聞記事に、NTTが進める「転勤のない働き方」についての記事を読んで思った。私もかつてのサラリーマン時代を振り返ると、まさに転勤に次ぐ転勤の人生だったことを思い出す。いきなり入社後に配属半年で転勤となり、その後退職するまで計8回の転勤を経験した。
続きを読む -
10.132021
障害年金Q&A【障害年金と収入の関係について】
【問】障害年金を申請する予定ですが、現在も将来的にも一定程度の収入があります。収入がある私でも障害年金は申請できるのでしょうか。【答】原則として障害年金には収入要件はありませんので、収入がある事のみの理由で認定されないということはありません。
続きを読む