- Home
- officemaketime
officemaketimeの記事一覧
-
7.282021
障害年金Q&A【額改定請求について】
障害の状態が変わった時、定期的に行われる更新審査時に提出する診断書により、等級変更は自動的に行われることは前回説明しました。障害年金Q&A【障害の程度が変わったときの手続きについて】今回は、もう一つ別の手続き「額改定請求」を解説します。
続きを読む -
7.262021
障害年金Q&A【障害の程度が変わったときの手続きについて】
障害年金の支給額は、その障害の程度によって異なります。出典:日本年金機構 障害年金ガイド障害年金は原則として有期認定として支給されます。
続きを読む -
7.252021
所長のダイエット記録#11
ひたすら停滞が続く今日でダイエットをはじめて11週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。今週1週間も先週と同じく一度も65キロ台に突入することなく、ずっと66キロ台前半を(安定して)維持しています。
続きを読む -
7.232021
障害年金Q&A【障害年金の永久認定と有期認定について】
【問】障害年金は一度受給できたら一生もらえるのでしょうか?【答】傷病の種類や状態によっては有期認定といって、一定期間に限り障害年金を受給権が発生することになります。一度受給できたからといって、一生受給できる訳ではありません。
続きを読む -
-
7.192021
障害年金Q&A【複数の傷病が併存する場合の障害認定②】
以前のブログで、先発障害、後発障害で複数の障害を持つ場合、併合認定が行われ併合障害等級が算定される仕組みがあると説明しました。
続きを読む -
7.182021
所長のダイエット記録#10
ひたすら停滞今日でダイエットをはじめて10週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。今週1週間もついに一度も65キロ台に突入することなく、ずっと66キロ台前半を(安定して)維持しています。
続きを読む -
7.162021
障害年金Q&A【複数の傷病が併存する場合の障害認定】
障害年金の障害等級の判定は、通常は一つの傷病に対し障害年金認定基準に基づき判定するのが原則ですが、複数の傷病が併存している場合、別の方法により障害認定が行われる場合があります。併合認定障害認定基準の第2章併合認定基準に基づき行われる認定方法です。
続きを読む -
7.142021
障害年金Q&A【はじめて2級請求】
【問】3級相当の障害をすでに持っていますが、自営業のため障害基礎年金しか受けられず、3級で不支給の決定がされました。後に別の障害も発生しましたが、こちらも3級相当だと思われます。
続きを読む -
-
7.112021
所長のダイエット記録#9
二歩すすんで三歩さがる今日でダイエットをはじめて9週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。先週ついに65キロ台に突入して喜んだのもつかの間、一日天下の65キロ台でした。その後は一日たりとも65キロ台は記録できず、今朝も66.3キロと2週間前に逆戻りしています。
続きを読む -
7.92021
箱根アフロディーテ50周年記念 オーディオライブ開催
今年はピンクフロイドの初来日「箱根アフロディーテ」から50周年の記念すべき年、50周年記念盤CDが発売されるのに加えて、なんと、箱根彫刻の森美術館でオーディオライブの開催が決定しました!ただいま絶賛申込中で、早速申込みしました!今思い返しても後悔しているのは、結果的にピンクフロイドの最後の来...
続きを読む -
7.72021
東京都助成金<テレワーク・マスター企業支援奨励金>
東京都は、感染症予防対策の一環として、「週3日・社員の7割以上」のテレワークを実施した中小企業に最大80万円の奨励金を支給する「テレワーク・マスター企業支援奨励金」事業を実施しているが、従来の3か月コースに加えて、お試し的な「2か月コース」「1か月コース」が追加された。
続きを読む -
7.52021
過労死ライン、見直しへ?
過労死ラインという言葉をご存知でしょうか?日本においては、時間外労働によって健康障害のリスクが高まるとする時間数のラインのことを指してこう呼ばれています。
続きを読む -
7.42021
所長のダイエット記録#8
運動なし、地味に地味に今日でダイエットをはじめて8週間、食事改善のみで運動無しのダイエット。66.5キロでしばらく停滞していた頃に比べると、再び体重に動きが出てきました。食事の内容は全く変えていないので、食習慣の見直しだけの成果です。とにかく3食必ずお米を食べています。
続きを読む